
納豆1パック(45g)を天ぷらにしてみました。


★薄力小麦粉(IMAZU 国内産小麦粉100%使用)
天ぷら配合→〔 小麦粉100g、冷水150ml、卵1個 〕
※配合は目分量でやりました。(↑ここに追加で粉末かつおだしの素を適量投入しました)
●納豆の粒ができるだけ離れず、くっついたままの形状を保てるように・・・
↓こういうのに乗せてから衣液をかけ、コレごと油の中に投入しました。

※↑ただコレ、後片付けの時、網目がものすごく洗いづらかったので、テコとかフライ返しの方が良かったのかも・・・(あと、大葉等に包むっていう方法もアリかも・・・)




揚げている時、納豆の香りがふんわり漂ってきます。
それほど臭い・・・と感じませんでした・・・(慣れてしまっているせいだろうか?)

※納豆付属の醤油系和風だれをつけていただきます。
一応、タレなしバージョンも、一口だけ試してみたのですが→味があまりしませんでした・・・タレは必須だと思います。

揚げたてをいただきましたが、
これは美味しい!
それほど変わった味じゃないです・・・
普通にカリッと天ぷら衣(小麦粉)の味に野暮ったい納豆の風味と醤油系和風だれの風味が加わってイイ感じになっています・・・口の中に温かい天ぷらの旨味が広がっていきます・・・
納豆の豆が程よく柔らかくて、ヌルンとしています・・・
それほど油っこくはないです
サクサクの衣と納豆付属の和風だれの相性も良い・・・
(まあ、感動するほど抜群に美味しいっていう感じでもないけど・・・
食べている時に「揚げる意味あるの?」っていう疑問が一瞬脳裏に浮かんだりもするけど・・・)
これは美味しいです!
スポンサードリンク
おそらくですが・・・↓
ご飯の上に乗せて、他の野菜天ぷら等も合わせて『納豆かきあげ丼』みたいにすれば、もっと(断然)おいしくなりそうです・・・
サクッ、ヌルッ、サクッと
あまり時間をかけず、数秒でたいらげてしまいました。
普通の野菜の天ぷらが並ぶ中に、こういうのがネタとしてまぎれて入っていたら、ちょっと面白いかもしれません・・・
(作るのが若干面倒ですが・・・)おすすめです。